日常にいろんなことがあり過ぎて、更新ままならず。
お久しぶりです。
今日は12月21日。
神戸の富野由悠季の世界は、明日が最終日です。
10月12日からだから、3ヶ月ちょっと。
終わってしまいますね。
初回、2回目、3回目に行ったことをここに書きましたけど、実はそのあと2回行っています。
タイトルを読めばわかるか(笑)
4回目は、神戸の用事の前に1時間だけ。
1時間だし、家族と一緒だったので、自分が観るというより「こんなところだよ」 と同行者に紹介する感じ。
わからないなりに、楽しんでもらえたようなので良かったです。
5回目は、行く日がなくて、無理無理移動して、3時から閉館までの3時間。
なんで無理して行ったのかと言うと。
12月に入ってから、招待券をもらってしまったのですよ。
せっかくもらったんだから、使わなきゃね。
行った日が残り1週間となった日曜日だったから、夕方なのに、ものすごい人。どの部屋も混んでた。
5回目にして、「しあわせの王子」を観ることができました。
いつも時間切れで観られなかったから、入場前に観たの。
私、ツバメは王子に頼まれて残ったと記憶していたけど、そうじゃなかったのね。
ツバメは自分の意思で残ったのね、ポカポカする心と、やさしくかわいそうな王子のために。
さて。
前にも書きましたが、作詞家としての富野さんの展示に、鈴置さんのアルバムのことも載っています。
その中の間違いに気付いてしまいました。
初回は、「ちゃんと鈴置さんのアルバムも載ってる!」としか思わなかったんですが、
2回目に「あれ? そうだっけ?」となりまして、心の中で歌いましたよ。
歌ってみて、「やっぱりちがう」
それは、ここ。
1980年「ハッシャバイ」
作曲 井上忠夫
歌 鈴置洋孝
アルバム「ザ・ロンゲスト・ロード・イン・破嵐万丈/鈴置洋孝」収録曲
この曲、鈴置さんのアルバムに入っていますけど、歌っているのは間嶋里美さんなのです。
『もしかして、デュエットとか、1番と2番で歌う人が代わるとかだっけ?』
と思って、心の中で歌ったのです。
そして、やっぱり鈴置さんは歌ってなかった。
てことを、事務局にメールしたところ、丁寧なお返事をいただきました。
「学芸員に確認させており、できるだけ早く訂正できるよう準備させております」とのこと。
いちファンからの、ささやかな指摘なのに、受け止めてもらえて、うれしかったです。
次の会場(島根ですね)から訂正されるかも知れません。
ところで、このハッシャバイ。
鈴置さんのアルバムを聴いてない人でも、ガンダムファンならたぶん知ってます。
Ζのアムロが自家用機の中で聴いてる曲ですよ。
ホント、楽しくて幸せでした。
会場にいるだけで作品への理解が一層深まって、富野さんへの愛も深まりました(笑)
神戸での富野由悠季の世界関係者のみなさま、ありがとうございました。
どこかでまた会えますように。
カムヒアアゲイン!